ABOUT US
ソルフェージスクールについて
創立者・大村多喜子の言葉
人間生活に最も大切な事は、人間相互の善意に対する信頼であり、この信頼感は真の愛情から目覚めるものであります。
この愛情を育てる根本は美しい心を養うことであり、この心は正しい芸術教育を通じてさらに高められ養われるものです。
特に音楽は正しいもの、美しいものに対する直接的な感動を最も情緒的に表現した芸術でありますから、音楽教育にとってこの感動する心を養うことが最も大切な基礎であります。
そのためには精神的にも肉体的にも最も感受性の鋭い幼い時から正しい音楽の基礎教育を時間をかけて自然に体得させることが絶対に必要です。
この目的のために私共は「ソルフェージ教室(現ソルフェージスクール)」を開設しました。
此処では総ての生徒が「ソルフェージ」することから始めます。
そして読譜・音感・リズム感・音譜の書取り・音の記憶・室内楽・合唱合奏その他総ての音楽的な訓練によって音楽の基礎を習得させて居ります。
この教室では教えるものと、生徒との正しい心の交流の中から何時も新しい発見をし、その中でともども創造する喜びを分ち合うことに重きを置いています。
そして心から音楽に親しみ楽しく学びたい人々のために、素人・専門家を問わず音楽の高い芸術性を極め研究する場所として、日本の音楽文化、教育振興に寄与したいと思っております。
![]() |
楽の音は海をこえて |
BIOGRAPHY
大村多喜子(1916 - 2012年)
1916年 | 北海道にて生まれる |
---|---|
1937年 | 東京女子大学英語専攻科在籍中にアメリカへ留学、ジュリアード音楽院へ入学、ハンス・レッツに師事 |
1941年 | 帰国演奏会を開催 |
1942年 | デビュー演奏会を開催 |
1944年 | 建築家・吉村順三と結婚 |
1950年 | ジュリアード音楽院に聴講生として再留学 |
1951年 | 芥川也寸志「バラータ」をアメリカにて初演 |
1952年 | 帰国第一回独奏会開催 |
1953年 | 深井史郎「蛙・祈りの歌」を初演 |
1955年 | 三善晃「ヴァイオリン・ソナタ」を初演 |
1961年 | 市ヶ谷に「ソルフェージ教室」開校し、ソルフェージ、個人レッスン及びアンサンブル・クラスを三本柱とした音楽指導をはじめる |
1967年 | 目白に新校舎を建設し移転、「ソルフェージスクール」と改称 |
1977年 | 財団法人日本ソルフェージ振興会を設立し、理事長に就任 ソルフェージスクール独自の音楽指導に一意専心 |
2012年 | 4月1日 公益財団法人ソルフェージスクールに移行登記 |
9月に逝去 |
![]() |
楽の音は海をこえて |
OUR
HISTORY
ソルフェージスクールのあゆみ
OUR
HISTORY
ソルフェージスクールのあゆみ
OUR
HISTORY
ソルフェージスクールのあゆみ
Solfègeという単語は一般的に「ソルフェージュ」と読まれることが多いですが、当スクール名が「ソルフェージュ」ではなく「ソルフェージ」なのはなぜですか?
※3階ホールへ上る階段の途中に、Robert Casadesusご夫妻がソルフェージスクールを訪問されたときの写真が飾ってあります。皆さん見たことがありますね!手前は左から、吉村順三先生(建築家で大村多喜子先生のご主人)大村多喜子先生、田中園子先生 | ![]() |
ソルフェージのレッスンでは#と♭のついた音をオリジナルの読み方で習います。
その理由を教えてください
ソルフェージスクールでは個人レッスンだけでなく、アンサンブルを大切に考えています
まるちゃん(全音符)・しろちゃん(二分音符)くろちゃん(四分音符)・はねちゃん(八分音符)のネーミングはどのように考案されたのでしょう
![]() |
![]() |
左: ソルフェージェットのオリジナル(?)と 右: 私たちが使っているソルフェージェット本当によく似ていますね! |
![]() |
左: 当スクールで1977年~89年に発行していた「ソルフェージ音楽」 右: 現在もスクールで使用しているソルフェージ教本 |
問題の答え:「エリーゼのために」
NEWSPAPERS
NEWSLETTERS & 新聞
NEWSPAPERS
NEWSLETTERS & 新聞
毎年 3 月・10 月の年 2 回発行していた「ソルフェージスクール新聞」ですが、イベントのご報告や今後の予定などの最新情報を、よりリアルタイムにお知らせできるよう、発行回数を増やすことにしました。 「ソルフェージスクール NEWSLETTER」と名前もリニューアルし、コンパクトで充実した紙面にしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
![]() |
NEWSLETTER 第14号 2023年 10月11日発行
イベント報告: ソルフェージ演奏会, 夏季合宿 in 軽井沢 |
![]() |
NEWSLETTER 第4号 2020年 07月22日発行
オンラインレッスンという新しいかたち: 音楽教育の在り方について改めて考えるきっかけ |
![]() |
NEWSLETTER 第3号 2020年 04月25日発行
ソルフェージスクールのベースにあるもの: 吉村隆子先生がソルフェージスクールの特徴についてお話 |